スカイセーフティネット工法 スカイセーフティネット工法は集合住宅の勾配屋根のみを改修する場合に最適な仮設工法です。 屋根だけの改修工事で仮設足場を設置しないので、入居者様への負担(コスト、防犯等)が大幅に削減されます。 スカイテック(株)様が特許を […] 詳細へ 2023/08/07|カテゴリー:防水工事
アスファイン熱工法、アスリード工法(日本アスファルト防水工業協同組合) 先日、弊社が所属している日本アスファルト防水工業協同組合(メーカー:日新工業(株))の新工法の説明会に参加してきました。 新しい工法を学ぶことはお客様にニーズに応えることが出来たり、防水改修工事は現場ごとに適した工法を選 […] 詳細へ 2023/06/13|カテゴリー:社員ブログ, 防水工事
新工法② 2020年10月にアップした新工法で施工した現場をご紹介いたします。 アスファルトシングル葺きの屋根をしっかりと下地処理を施し、補強ガラスクロスを全面に張り付け高強度ウレタン塗膜防水にて仕上げました。 従来シングル葺き屋 […] 詳細へ 2021/02/28|カテゴリー:防水工事
小幡緑地Park-PFI 現在、2021年春、小幡緑地(本園)にオープンする新たな施設の屋根の防水工事を施工しています。 愛知県初のPark-PFI制度を活用した事業です。 設計士さんのこだわりのある建物で、ベテランの職人さんでも今まで施工したこ […] 詳細へ 2021/02/05|カテゴリー:防水工事
塩ビシート防水工事 塩化ビニルでできたシートを下地に貼りつけて防水層を作ります。 工場で加工されたシートを貼りつける簡便な工法です。 •工期が短い •準備や特別な機材が不要。 工場で加工されているので、品質が安定。 •シート状のため、複雑な […] 詳細へ 2020/12/09|カテゴリー:防水工事
アスファルトシート防水工事 改質アスファルトシートの裏面と下地を、トーチバーナーであぶり溶かしながら張り付けて防水層を作ります。 一番古い防水工法であるアスファルト防水の良いところを活かし、施工の負担を減らした工法です。 •アスファルト防水自体の信 […] 詳細へ 2020/12/09|カテゴリー:防水工事
ウレタン防水工事 液体を現場で硬化させて防水層を作るため、手軽で納まりがよい工法です。 主剤と硬化剤を現場で調合して、塗ったり、吹き付けたりして施工します。硬化して防水層を形成しますので、複雑な形状にも対応します。 特有の臭いがあり、施工 […] 詳細へ 2020/12/09|カテゴリー:防水工事
超速硬化ウレタンスプレー 従来のウレタン防水材は、硬化に10時間(20℃)かかっていたため、工期が長くかかる、施工中なかに入れないなどの問題がありました。この「超速硬化ウレタンスプレー」は無溶剤のウレタン樹脂を使用、専用機械で施工品質管理、超速硬 […] 詳細へ 2020/12/08|カテゴリー:防水工事
雨漏り対策してますか? 突然起こった雨漏り、そのまま放置してしまうと建物の劣化がすすみ大切な建物の価値を損なう可能性があります。 そのため、早急に雨漏りを改善するためまずは状態を確認し、あとは防水工事のプロに相談、調査をお願いする事が建物を守る […] 詳細へ 2020/12/08|カテゴリー:防水工事
防水工事の種類と特徴 防水工事は施工する場所や下地の様子によって、選択する工法が変わります。どんな防水工法があるのか代表的なものをご紹介します。 概要 ウレタン樹脂の液体を現場で硬化させる防水工法。 長所 液体のため、複雑な形や狭いところでも […] 詳細へ 2020/12/08|カテゴリー:防水工事